初心者のための猫のお悩み相談・対策や知識をご紹介しています!

猫の寄生虫の種類はどんなものがある?症状は?

猫の寄生虫の種類

野良猫を保護したり、外で飼われていた猫を飼う場合、
かなりの確率で、寄生虫を保有していることがあります。

怖いことに、気付かずに放っておくと、

命を落とすような取り返しのつかない病気になる
ケースもあるのです!

ここでは、主な猫の寄生虫の種類症状についてご紹介します。

寄生虫の種類

寄生虫には、体内に宿る内部寄生虫(3種類)と、
体の表面に棲みつく外部寄生虫(2種類)があります。

Sponsored Link

主な内部寄生虫

内部寄生虫のほとんどが、

虫の卵を口から飲み込んだことで、母猫が感染し、
その母猫の胎盤や母乳から子猫に感染するというケースになります。

①猫回虫(ねこかいちゅう)

最も多く見られる寄生虫です。

3cm~15cm程の白くて細いミミズのような寄生虫で、
小腸に寄生します。

回虫をもったネズミや鳥を捕食したことで寄生し、
子猫には、母猫から感染したりします。

■症状:

下痢や食欲不振、などを引き起こします。
子猫の場合、腹部がパンパンに膨らみ、衰弱していきます。

②猫鉤虫(ねここうちゅう)

1cm~2cm程の白くて細長い寄生虫で、
小腸に寄生します。

吸血するため出血を引き起こします。

幼虫は口からだけでなく、皮膚からも体内に侵入します。
子猫は母猫から感染します。

■症状:

成猫に比べて、子猫が感染した場合、症状が重篤で、
貧血、下痢、血便、食欲不振、発育不良などの症状がみられます。

③瓜実条虫(うりざねさなだむし)

主に小腸に寄生し、平べったい瓜のような形のものが連なり、
1cm程の細長く白い節が便に混じって排出されます。

毛づくろいなどの際に、ノミを食べたことが原因で感染します。

■症状:

少数の場合は、肛門にかゆみを感じる程度ですが、
多数の場合は下痢や嘔吐、腹痛、食欲不振などを引き起こします。

主な外部寄生虫

ダニ

猫の体毛の奥に棲みつくノミやダニのことを言います。

①ノミ

ノミは、すぐ上でご紹介した内部寄生虫の瓜実条虫を媒介します。
黒いゴマ程度の大きさで皮膚に付き吸血します。

ノミの一般的なイメージ通り、飛びます

■症状:

激しいかゆみで猫が皮膚を咬んだりして脱毛が広がったり、
うろこのようなフケが出ます。

ひどい場合は、潰瘍などの皮膚炎の症状を起こします。

②ヒゼンダニ

0.3cm程の体長で、猫の皮膚の中に卵を産みます。
顔や手足に寄生することが多いです。

ノラ猫などとの接触によって感染します。

■症状:

激しいかゆみがあり、皮膚炎を引き起こします。

Sponsored Link

我が家の場合

我が家の猫は、うちに来た当初(生後2ヶ月)、
お尻に虫を発見!

即座に動物病院へ行き、
虫下しを処方してもらいました。

幸い、数回エサに混ぜて飲ませているうちに
いなくなりました。

その時の獣医さんによると、
生後3カ月までに一度は検便をするよう薦めている」
とのことでした。

虫を発見したら
すぐに病院へ行くのはもちろんですが、

獣医さんの薦めのように、
子猫のうちは一度検便をしておくと安心です!

まとめ

今回は、猫の寄生虫の種類と症状について
ご紹介しましたが、いかがでしたか?

まとめると、

■寄生虫には、内部寄生虫外部寄生虫がいる。

以下はそれぞれの寄生虫の種類と症状。


■主な内部寄生虫

  • 猫回虫
    下痢、食欲不振、腹部が膨らむ(子猫)
  • 猫鉤虫
    貧血、下痢、血便、食欲不振、発育不良(子猫が感染した場合、症状は重篤)
  • 瓜実条虫
    下痢や嘔吐、腹痛、食欲不振

■主な外部寄生虫

  • ノミ(瓜実条虫を媒介)
    激しいかゆみ、脱毛、うろこのようなフケ、ひどい場合、潰瘍などの皮膚炎
  • ヒゼンダニ
    激しいかゆみ、皮膚炎

となります。

可愛い愛猫を寄生虫から守るには、

野良猫などとの接触をさけるため、
完全室内飼いにされることをおすすめします。

今回ご紹介した寄生虫による病気は、
人への感染の危険性もあります。

最初に猫を迎える際は、ノミダニ駆除のためのシャンプーと、
動物病院での検便予防接種は必ず行うようにしましょう!

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Link
Sponsored Link