初心者のための猫のお悩み相談・対策や知識をご紹介しています!

猫のオスを去勢するメリットとは?デメリット・リスクはある?

猫の去勢のメリット・デメリット

オスの猫を家族に迎えたはいいけど…

  • 「去勢手術ってどうして必要なの?」
  • 「いつごろ手術するのがいいの?」
  • 「手術なんてかわいそうでできない!」

と、悩みは尽きません。

オス猫の去勢は、多くの飼い主さんが、
最初にぶつかる難問です。

この記事では、

  • なぜ去勢手術が必要なのか
  • どんなメリット・デメリットがあるのか
  • 手術にはどんなリスクがあるのか

を紹介します!

猫のオスを去勢するメリットとは?

以下の4つのメリットがあります。

Sponsored Link

①長生きする

去勢をした猫は、色々な要因から、
去勢しない猫よりも長生きすると言われています。

②オスの問題行動を抑える

オス猫は本能的になわばりの意識があります。
そのため、なわばりを守るために他のオスとケンカします。

去勢をすることによって、ケンカや叫び声など、
攻撃的な性格を抑えることができます。

マーキング(尿のスプレー行為)も改善されます。
去勢前のオス猫の尿はとてもキツイです。

それを部屋のいたるところにされるのを、
抑えることができます。

メス猫に対してマウント行為があった猫は、
それも軽減されます。

また、猫にとっても、発情期の欲求不満が無くなるため、
ストレスが減り、問題行動が減少します。

③病気を予防できる

去勢をすると精巣を取るので、
将来、精巣腫瘍になる可能性がなくなります

また、高齢猫に多い、
前立腺肥大の発生率を下げることができます。

さらに、ケンカで怪我をするリスクが下がるので、
怪我が原因でうつる感染症のリスクが下がります
(猫免疫不全ウィルス、猫白血病ウィルスなど)

④殺処分される猫を減らす!

去勢をしていない猫を外に出し、
自由に散歩をさせる無責任な飼い主さんがいます。

繁殖行動は、去勢していない猫の本能です。

「オスだから別にいいや!」と、外に出すことにより、
外猫のメスと交尾をし、路上で暮らす猫が生まれる

結果、保健所に持ち込まれ、
「殺処分される猫が増える」ことにつながります。

オスを去勢しておくことで、
このような悲劇を回避することができます。

猫のオスを去勢するデメリットとは?

当然ですが、繁殖ができなくなります

また、去勢後は食欲が増す場合も多いようです。

今までの量では足りなくなり、
猫に乞われるままにエサを与えていたら

いつの間にか「鏡餅」系の肥満猫

と、なり兼ねないので注意が必要です。

Sponsored Link

オス猫の去勢手術とリスク

手術ではリスクも気になりますよね。

ここからは、手術の流れ・リスク・適齢期について
簡単にご紹介します。

手術の流れ

去勢手術の流れは、以下のようになります。

事前準備

手術は日帰りで、もしくは1泊で行います。

手術後にできるだけ猫と一緒にいられるように、
動物病院と相談して手術日を決めましょう。

前日

全身麻酔のため、食事は前日の夕方までに済ませ、
それ以降は水のみとなります。

当日(入院前)

お水を飲ませないようにしましょう。
排便、排尿をしているか確認しましょう。

手術

10分~20分で終わります。
麻酔時間を入れても1時間程度です。

退院時

エリザベスカラーの有無は、
動物病院によって判断が違うようです。

手術後の抜糸

抜糸が必要な場合は、
1週間~10日後くらいに行います。

※動物病院から指示がある場合は、それに従いましょう。

去勢手術のリスク

全身麻酔のリスクがあります。

まれですが、手術の影響で、
尿道が狭くなることがあります。

去勢手術によい時期、月齢は?

去勢は最初の発情期を迎える前に行うのがよく、

日本では、一般的には6カ月~10カ月齢が、
去勢手術に適した期間と言われています。

しかし欧州の認定団体である「国際猫医療協会」では、
去勢は生後6カ月齢以内を推奨しています。

生後6カ月齢以内を推奨する理由は、
最初の発情期を迎えるタイミングに個体差があるからです。

オス猫が発情可能な体になるのは、6~12カ月齢位と幅があります

発情可能な状態になると、去勢をしない限り、
一生その状態をキープします。

また、メスと違い発情期(季節)は決まっておらず、
1年中いつでも可能です。

メス猫のなき声やフェロモンで誘発されます。

そのため、最初に迎える発情期は

  • 猫の月齢
  • 体の成熟度
  • 環境(メス猫の有無など)

によって決まります。

例えば、8月生まれの猫で体の成熟が早い場合、

メス猫が発情期に入る2~4月のタイミングで、
発情期を迎える可能性が高くなります。(月齢7~9カ月)

オス猫は一度発情期を迎えて尿のスプレー行為をすると、
去勢しても、その行為が続く場合があります。

去勢手術の時期については、
ワクチン接種のタイミングも関係することがあります。

また全身麻酔ですので、
動物病院で相談をして、日程を決めていきましょう。

去勢後の性格の変化

オス猫の場合、

去勢をしたら性格が変わった!

ということが多いようです。

これはメリットのところで書いた、
「オスの問題行動を抑える」という項目に関連します。

オスのホルモンが低下するためでしょうか、

  • 活発だった性格が、おっとりした性格になった!
  • あまえん坊でかまってちゃんになった!
  • 子どもっぽい顔つきになった!

といった変化が多いようです。

まとめ

猫のオスの去勢についてまとめると、

■メリット

  • 長生きする
  • オスの問題行動を抑える
  • 病気を予防できる

■デメリット

  • 繁殖ができなくなる
  • 食欲が増し太る
  • 手術は日帰りか1泊でできるが、全身麻酔のリスクがある
  • 性格に変化が見られることがある(メリットにもなりうる)

…となります。

「手術がかわいそうだ!」

という飼い主さんがいますが、
発情したままストレスを抱える猫はもっと大変です。

メリットとデメリットをきちんと考えて、
去勢をするか、しないか、早めに決断しましょう!

Sponsored Link

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Sponsored Link
Sponsored Link